教育データベース

2014.10.25

小学校

国語

中越

平成26年度

読解指導と「書く」領域の学習の効果的な関連について

三条市立須頃小学校 清野 英子

国語の教科書では、言語力向上のために「読む」ことと「書く」「話す」などの他領域の学習を同一単元で学ぶように計画されていることが多い。しかし、私の授業では、児童がそれらの学習内容を関連していると受け止めることがなく、読解で得たことを他の学習に生かし切れていないと感じていた。
 そこで、本研究では、児童を引きつける活動を単元の中核に据え、相手意識や目的意識を明確にしながら、「読む」ことと「書く」ことをより有効に関連させることを重視し、実践を行った。そして、複数領域の学習活動を効果的に関連させることで、「教材文に書くヒントがあるかもしれない。分かりやすく書くために教材文をしっかり読もう」という気持ちで教材文を読んだり、読み取ったことを念頭に置きながら話し合ったりすることが可能になり、児童の学習意欲とともに、読解力や表現力も高まるのではないかと考えた。
 今回の実践では、3年生にクラブ活動について紹介するためのクラブリーフレットを作るという活動を中心にした単元を考えた。最初に相手意識や目的意識をもたせたことで、「3年生に分かりやすくするために、文の書き方や伝え方の工夫を教材文から読み取ろう」という学習意欲につながった。また、教材文を読んで分かったことを時々振り返りながら、より分かりやすい文章に書き直したり、友達に助言したりする姿も見られた。この授業以前の文章と比較すると、文章の量が大幅に増え、教材文から読み取った工夫を生かして紹介文を完成させていることが分かった。
 今後の課題は、表現力を一層高めることである。話し合い活動を練り合いの場とし、友達の表現の「どこが」「どのように」よいのか考える活動を重ねることで、表現力は高まると考える。お互いを高め合う話し合い活動のさせ方について追究し実践を重ねていきたい。