教育データベース

2015.10.21

中学校

生徒指導

平成27年度

自己有用感を高める生徒指導

南魚沼市立大和中学校 小林 一治

今日、いじめや不登校の増加、規範意識の低下、さらには、学力や学習意欲の低下などが教育の大きな課題となっている。それらの要因の一つに、自己有用感の低さがあげられる。自己有用感とは、人の役に立った、人から感謝された、人から認められたという感覚である。また、自己有用感は自分に自信を高め、安易に問題行動に走ることを抑止したり、危険なものに近付くことを抑制したりする働きをもつと言われている。
 次の2点を中心に自己有用感を高めるように指導した。
1 全校体制による共通理解
 年に3回行っている生徒理解の会や週一回の生徒指導部会はもちろん、日常の職員室での会話などで、生徒一人一人の理解を深めていった。いろいろな立場で生徒一人一人を見ることにより、生徒の良い面を共通理解でき、認めたり感謝したりするプラスの声を掛けることが多くなった。
2 家庭や関係機関との連携
 家庭には各種便りや個別の連絡を通して、生徒のプラスの情報を積極的に発信した。家庭と学校が協力したことにより、生徒の自己有用感が少しずつ高まっていった。また、特別な支援を必要とする生徒には、積極的に関係機関と連携して生徒指導を行った。
 今後も、自己有用感を体験的に積み重ねていけるように工夫していきたい。