教育データベース

2016.10.12

小学校

算数・数学

新潟

平成28年度

算数的表現力を高める指導の工夫

新潟市立鏡淵小学校 田村 健志

 「児童の算数的表現力を高めるにはどうすればいいか」を算数指導の柱としてこれまで実践してきた。その意義は、次の2点である。
1 学習指導要領の算数的活動の中に、説明する活動が具体的に示された。また、全国学力・学習状況調査のB問題では、自分の考えを説明する問題を中心として出題されている。以上のことから、算数的表現力は、今日の算数指導において、強く求められている力である。
2 自分の考えを友達に分かるように説明できるようになった時が、児童にとって確実な理解がなされた時である。
 しかし、算数的表現力を高める指導法は、教師の高い力量が必要だったり、導入するに当たって時間を大きく割かなければならなかったりするため、誰もがすぐに実践できるものではない。
 そこで、誰もが容易に導入していける指導法を次の2点を切り口にして探ることにした。
1 算数的表現力を高めるために有効な説明のさせ方の工夫
 話し言葉での説明(リレー説明)を鍛える場と書き言葉での説明(ユニット式説明)を鍛える場を区別し、意図的・計画的に設定する。
2 算数的表現力を高めるための指導過程の工夫
 ユニット式説明を導入し、論理的思考力を確実に鍛えられるように一単位時間内の指導過程を適切に設定する。
 以上の手だてを4学年の2単元で実践し、有効性を検証した。その結果、次の成果が見られた。
・ユニット式説明法をすることは、算数的表現力を高めることにつながると考えられる。特に、難しい説明ほど有効である。
・全く説明ができない児童を大幅に減らすことができる。
・ユニット式説明をさせる手順を示したことや、準備が大変簡単になったことから、誰もがすぐに実践できる。
 今後も実践を重ね、改善を加えていきたい。
※本研究では、「算数的表現力」を「数、式、図、表、グラフ、言葉、操作などを用いながら、自分自身の思考の過程や結果を他者に説明する力」と捉える。