教育データベース

2014.10.25

小学校

体育・保健

下越

平成26年度

投力向上のためのドリルゲームの工夫

新発田市立猿橋小学校 菊地 康裕

本校の児童は、毎年行っている体力テストの結果で、ソフトボール投げの記録の低下が見られる。これまで自分の体育授業で、投力向上を意識した活動は行ってきた。しかし、ただ単に投げる練習を行うだけで、児童は意欲的に取り組んでいたかどうかは疑問が残る。そこで、ハンドボールの単元の中で、チーム対抗を取り入れたドリルゲームを多く設定した。そうすることで、児童が意欲的に活動するようになり、投力の向上につながると考えた。
 具体的に以下の3点の取組を行った。
①チーム対抗の投動作を意識したドリルゲームを毎時間行う。
 試合を行う前にドリルゲームを毎回行った。相手チームとの対戦という形式をとることで、児童は遠くに投げようとしたり、強く投げようとしたりする意識が強くなり、意欲的に活動する姿が見られた。
②正しい投げ方を意識した壁当てゲームを行う。
 正しい投げ方の図を提示し、毎時間、それを見せて説明し、正しい投げ方を意識した活動を行った。活動中も児童に声を掛けながら、図を見せて正しい投げ方を意識させた。
③ゴールを段ボールにする。
 試合の中でのゴールを通常のハンドボールのゴールではなく、段ボールを使用した。児童は、段ボールを倒すために強くシュートを打とうとしたり、倒す喜びを味わったりしながら活動していた。
 実践の結果、チーム対抗にすることで、児童は意欲的に投動作の活動を行った。また、投動作が身に付いていなかった児童は、投げ方の改善が見られ、ソフトボール投げの記録も伸ばすことができた。